オクトパストラベラー大陸の覇者の
配信開始まで、もうあと数日。
それにさきがけ、
今回は現時点で明らかになっている
最新情報などについてまとめていきます!
コンテンツ
舞台は数年前のオルステラ大陸
舞台となるのは、
Switch版オクトパストラベラーより
数年前のオルステラ大陸
数年前って表記されてると
もしかして100年くらい前なんかな
とか思ったりしますけど、
本家のキャラクターとかも
登場するあたり、
割と最近ぽいですな。
そして、プレイヤーは
聖火神の指輪を授かり、
3人の巨悪に立ち向かうことに
なります。
この聖火神とはエルフリックの
ことであり、
この神が大陸に聖火を運んできたおかげで
黒呪神ガルデラの力が弱まったんですよね。
何が言いたいかというと、
エルフリックの名前が出てくるという事は
ガルデラも関係してくると思うので、
黒曜会といった組織や、辺獄の書が
大陸の覇者の中にも出てくるかもです。
富・権力・名声を極めし者
物語を進めるうえで重要な鍵を握るのが、
この「富・権力・名声」を極めた
3名の人物。
この人達も神の力を秘めた指輪を
所有する者なので、
やっぱりガルデラに通じてくる部分は
あるのかなあと思いますね。
一人ずつ紹介していくと、
・富を極めし者 ヘルミニア
・権力を極めし者 タイタス
・名声を極めし者 アーギュスト
それぞれどういった人物かは、
スクエニの公式Youtubeチャンネルで
確認することができます。
戦闘システム
Switch版のオクトパストラベラーでは、
4人での戦闘でしたが、
大陸の覇者では8人で戦闘することに
なります。
こういった感じで前衛と後衛に
分かれています。
・前衛は攻撃担当
・後衛は攻撃できない代わりに、
毎ターンHP・SPが回復できる
・BPはどちらにいても毎ターン回復
てな感じですね。
なので前衛が相手の弱点突けない時は
後ろの人と換わってみたり、
前にいる人が傷ついた時に
後ろの人と交代してみたいな感じで、
以前と比べると、
より戦略性の幅が広がっています。
後、育成要素も以前とは違っており、
FF12のライセンスボードみたいなものが
あって、それを鍛えることにより、
ステータスがアップしたり、
新たなアビリティを習得したりします。
体験版の時に撮った画像ですが、
こんな感じ。
シンボルエネミー
フィールド探索をしていると
ランダムエンカウントの他に
シンボルエネミーが至る所に
配置されています。
これらのモンスターは
通常のモンスターと比べて
かなり強く設定されており、
ある程度育ててからでないと
ボコボコにされるので注意が必要。
倒すメリットとしては、
成長に欠かせないアイテムや
特殊なアクセサリーなどの
貴重なアイテムを手に入れることができます
フィールドコマンド
Switch版同様、
大陸の覇者でもフィールドコマンドを使って
町人を仲間に引き入れたり、
勝負を持ち掛けたりすることができます。
前作と少し違うのは、
メインストーリー攻略や功績の達成によって
変わっていく影響力に左右されるところ。
富ならお金
権力ならバトル
名声なら確率
といった風になっています。
あと大陸の覇者でも
5回失敗すると町との関係性が崩れる
システムは健在。
リーフを払えば改善できる他、
支払わなかったとしても
毎日4:00に1回ずつ改善するようです。
影響力を上げるメリット
影響力を上げていくと色々な恩恵を
受けることができます。
・ガチャに必要なルビーが手に入る
・獲得リーフUPなどの便利アビリティを
習得できる
・フィールドコマンドが実行可能な
町人が増える
・フィールドコマンドの成功率が上がる
といった感じ。
また「影響力」は、
メインストーリーを進めるための条件に
なったりもするので、
結構、意識しておいた方がいい要素かも。
64人の主人公たち
「導き」という名の
ガチャを回すことによって、
仲間キャラ達を集めることになります。
その数64人!
Switch版のサブクエストにも登場した
ノエル・マイルズ・アシランといった
馴染みの面子もこの中にいたりします。
その中でも注目すべきは、
8つ子の商人でしょうか。
キャラクターそれぞれに
トラベラーストーリーという
個別の物語が用意されているのですが、
この8つ子のストーリーを進めると
前作の主人公達と会うことができます。
メニーがオルベリク
ペニーがアーフェン
ビリーがテリオン
ハリーがプリムロゼ
コニーがトレサ
ドリーがサイラス
テリーがオフィーリア
サニーがハンイット
それぞれキャラのジョブ的に
こんな感じだと思います。
大陸の覇者で前作の主人公と会いたい方は
このキャラクター達の
トラベラーストーリーを真っ先に
進めることをオススメします。
BGMも相変わらず最高
やっぱりオクトパストラベラーといえば
BGMといった面もあると思います。
いや、あります!
今作の曲も、
前作に負けず劣らずなクオリティで
大陸の覇者の公式Twitterでも
聞けたりします。
気になる方は
こちらのアカウントをフォロー
してみてもよいかも!
\あと5日!/#オクトラ大陸の覇者 10/28(水)正式サービス開始!
イラストに続き楽曲もカウントダウンです!
本日は「大劇場」(視聴用ショートVer.)です。(音楽:#西木康智 氏 @yasunorinishiki ) https://t.co/bsTx6sgLBJ pic.twitter.com/ft873cugI5
— オクトパストラベラー 大陸の覇者【公式】 (@OCTOPATH_SP) October 23, 2020
まとめ
とりあえずこんなところでしょうか。
プレイし始めてからもまた
気になる点とか追加情報とか
たくさん出てくるでしょうから
順次それらについて書いていこうと
思っています。
そういえば記事の中で
書き忘れたんですが、
武器の種類も2種類増えたんでしたよね。
「本」と「扇」
また、今作から追加された武器「本」と「扇」の攻撃モーションをご紹介します。
※キャラクターは学者のノエルと踊子のファビオです。#オクトパストラベラー #大陸の覇者への質問 pic.twitter.com/Qg3GHSNdCA— オクトパストラベラー 大陸の覇者【公式】 (@OCTOPATH_SP) August 29, 2019
武器が増えたということは、
それぞれのキャラのロールの重要性が増し
かつボスの弱点を発見するのに
若干手間が増えるということでもある笑
こうやって改めて、
記事を書きながら
ああそっかこういう要素が増えるんだ
って思い出してたんですけど、
本当どれも楽しみな要素ばかりで、
とにかく早くやりたい!!
大陸の覇者は他のソシャゲと違って、
ノンスタミナゲーなので、
やろうと思えば無限に遊べて
しまうんですよね。
配信日は特に
ガッツリ遊んでしまうことになりそうです笑
