オクトパストラベラー大陸の覇者攻略日記。

今回は、
名声のストーリー第三章で戦うことになる
アーギュストの攻略法について
書いていこうと思います。

パーティー編成

タイタス同様、
アーギュストとの戦いも2戦ありました。


まず最初は敗戦覚悟で
「しらべる」を使って相手の弱点を確認して
そして再度パーティーを組みなおした結果、
このような感じになりました。

アーギュスト パーティ

ホセOut ユニスIn。

変更点はそのくらいですかね。
タイタス戦の時とほぼ同じ面子です。

武器や防具もある程度整えて、
いざアーギュスト戦へ!


アーギュスト第一形態

アーギュスト 弱点

アーギュスト第一形態の弱点
このような感じでした。

短剣とか扇のキャラクターを
1体も所持していないので、
そこらへんの武器種が弱点じゃなくて
助かった・・・。

戦っていくうえで気を付けるべき
アーギュストの行動は「死の宣告」

この技を使われると、
頭の上にカウントが表示され
0になると戦闘不能になってしまいます。

ですが、
相手をブレイクすることによって
その効果を解除することができるので
弱点武器・魔法で集中攻撃して
さくっとブレイクすることを心がけました。

タイタスの時同様、
前哨戦なのであまり強くはありません。

しかしHPとSPの状態は
次戦に引き継がれるので、
できるだけ高HP高SPを保ったまま
2戦目に移れるように
適度に前衛後衛入れ替えで
回復しつつ1戦目は突破しました。


アーギュスト第二形態

さあ本番はここからですね。

一応、第二形態の弱点は
↓のような感じだったのですが、
「無力変幻の構え」という行動で
コロコロ変わるので、
正直参考にはならないと思います。

アーギュスト第二弱点

このアーギュスト第二形態と
戦っていくにあたって、
めちゃくちゃ厄介だったのが、
「死拍子の結界」という行動。

戦闘開始直後と
ブレイク明けに使ってくるのですが、
この技を使われると、
前衛キャラ全員が「死の宣告」状態
陥ってしまいます。

しかも4ターンとターン数が
めちゃくちゃ短いのも辛かった。

第一形態の時と同じで、
ブレイクすることによって
カウントがリセットされるので、
早期のブレイクを心がけるのは
ほんと大事。

そしてそのブレイクを狙うにあたって
最大の障壁となったのが、
「無力変幻の構え」という行動。

ブレイク明けのターンに
毎回使ってくる技なのですが、
これのせいで頻繁に相手の弱点
替わるうえに、
弱点以外の攻撃が全て1ダメージ
なってしまうという鬼畜ぶり。

しかもブレイクして気絶させれば、
弱点以外の攻撃でもダメージが通るように
なるのかと思いきや、
ずっと1ダメージ状態が続いていたので
ひたすら弱点を突きまくらなければ
相手にダメージを与えられません。

幸いにも、
今は何が弱点なのかっていうのは、
相手のバフ欄を見て
そこに載っていない武器・魔法
攻撃すれば良いってのが分かったので、

ピンチになったら
ミロードの全体回復で回復しつつ、
死の宣告のカウントダウン終了前に
ブレイクができるように
ひたすら溜まってたブーストゲージを
放出しながら弱点を突きまくりました。

毒の息吹や乱れる激情といった
約500くらいの高ダメージと一緒に
状態異常を付与してくる技とかも
使ってきたりして、
息を吐く暇もないくらい
切羽詰まった戦いでしたが、
何とか突破することができました。


めちゃくちゃ強かった・・・。
もうあなたとは戦いたくない・・・。

アーギュスト勝利

まとめ

最後にポイントを簡単にまとめると、

①死の宣告に注意
②弱点を突きまくれ!
③何が弱点かは相手のバフを見れば分かる
④回復役は誰かしら入れておきたい

といった感じですかね。

さあ残るはヘルミニアさんだけ。

彼女もきっと真の姿があるんだろうけど、
どんな攻撃してくるんだろう。

怖いなぁ笑

まあでもタイタスもアーギュストも
今持っているキャラクター達
何とか倒すことができたので、
この調子で最後の巨悪も倒せるように
頑張ってきます!


それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました!